| 県立総合運動公園 長崎県 諫早市 北緯32度50分06秒 東経130度02分31秒 |
2013年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 慶応元年(1865年)トーマスグラバーが長崎の大浦海岸で蒸気機関車を走らせたのが日本で最初であり、日本におけるSL発祥の地とも言える。 展示されている蒸気機関車は、昭和14年に製造され、名古屋、金沢、富山、豊岡、人吉、宮崎の日本各地の機関区で活躍し、昭和50年1月26日までの間に約326万kmを走行した。 |
主要緒元 |
|
| 製造所 | 日立製作所 |
| 製造年月日 | 昭和14年3月23日 |
| 使用開始 | 昭和14年4月10日 |
| 総重量 | 115.50トン(運転整備) |
| 最大長 | 20.28m |
| 最大幅 | 2.936m |
| 最大高 | 3.945m |
| 配属機関区 | 配属年月日 | 走行距離 |
| 名古屋 | 昭和14年 4月 2日 | 51,438.6km |
| 金沢 | 昭和20年 6月 8日 | 2,296,182.6km |
| 富山 | 昭和39年10月 1日 | 531,913.9km |
| 豊岡 | 昭和40年10月15日 | 308,806.3km |
| 人吉 | 昭和47年11月18日 | 16,943.0km |
| 宮崎 | 昭和48年10月 4日 | 30,617.3km |
| 鹿児島 | 昭和49年 4月26日 | 26,249.2km |
| 計 3,262,151.0km | ||