徳山港ターミナル 山口県 周南市 築港町 9-1 北緯34度02分58秒 東経131度47分56秒 |
2025年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回天一型(レプリカ) 「回天」とは、魚雷に大量の爆薬を搭載し、人間が直接操縦して敵艦に体当たりする特攻兵器である。 太平洋戦争の末期、昭和19年に「天を回らし、戦局を逆転させる」という願いを込めて、九三式酸素魚雷を改造して造られた。 「回天」の訓練基地の一つがおかれた大津島には、全国から二十歳前後の若者が集まり、毎日厳しい訓練を繰り返していた。 そして、窮地に立つ祖国を守るため出撃していった。 |
主要諸元 |
|
全長 | 14,75m |
直径 | 1m |
重量 | 8.3トン |
エンジン出力 | 550馬力 |
速度 | 10ノット (18.52km/h) |
20ノット (37.04km/h) |
30ノット (55.56km/h) |
航続距離 | 78km | 43km | 23km |
航続時間 | 253分 | 70分 | 25分 |
IJA | Imperial Japanese Army |