十勝鉄道は、砂糖の原料となる甜菜(てんさい)の輸送を目的に1920年(大正9年)北海道製糖(現・日本甜菜製糖)の専用鉄道として開通した。 1923年(大正12年)から旅客輸送も始まり、旧川西村を中心とした山麓地帯で働く人々の足として十勝開拓史上大きな役割を果たした。 また十勝鉄道は「トテッポ」と呼ばれ多くの人々から親しまれた。 しかしながら、時代と共に自動車輸送が中心となり、1959年(昭和34年)に営業を停止した。 |
沿革 |
||
1920年(大正 9年) | 蒸気機関車 | 日本車両会社製作 |
1925年(大正14年) | 客車 | 楠木製作所製作 |
1959年(昭和34年) | 蒸気機関車 客車 |
旅客輸送停止 |
1960年(昭和35年) | 十勝鉄道から帯広市に寄贈 | |
1994年(平成6年) | 帯広市指定文化財に指定 |