旧万字線朝日駅前 北海道 岩見沢市 北緯43度09分35秒 東経141度52分25秒 |
2015年 | |||
〇国鉄万字線について 人跡未踏の万字線沿線地域が、先人の汗によって開拓され始めたのは明治20年代からのことであった。 そして万字炭山が開鉱された大正3年、国鉄万字線が室蘭本線の志文駅を起点として万字炭山までの23.8kmに敷設され、沿線地域は大きく発展した。 しかし昭和30年代から40年代に炭鉱の閉山が相次ぎ人口が急激に流出し、過疎現象が続き、昭和60年3月31日に70年間の歴史を閉じた。 |
主要諸元 |
|
型式 | B20 (動輪2軸、重量20t、タンク機関車) |
使用圧力 | 13kg/cm2 |
シリンダ直径 | 300mm |
シリンダ行程 | 400mm |
火格子面積 | 0.81m2 |
全伝熱面積 | 35.86m2 |
動輪直径 | 860mm |
機関車重量 | 20.3t |
全長 | 7,000mm |
全高 | 3,150mm |
製造 | 昭和19年 |
製造所 | 郡山 立山重工 |
先の大戦が進展し、多数の軍需工場建設に伴い、工場内の専用線用のの小型機関車が必要となり誕生した。 当時は物資が極端に不足していたので、外観美は考慮されず、省略できるところは省略して簡素化する方針から、この様なユーモラスな機関車が誕生した。 展示されている機関車は飽和蒸気で、ブレーキに蒸気ブレーキを採用するなど、当時としては古い考えでの設計となっていた。 設計当時は大量に製造する計画だったが、終戦によりその計画は変更され、15両で製造中止となった。 戦後、各地の機関区で車両の入れ替えに使用されていたが、時代に合わなくなり使用目的も限られたことから廃車となった。 15両が次々と解体されてゆく中で、小樽築港機関区車庫の片隅に置かれていた車両を昭和46年に東山公園に設置し、その後、平成11年にこの地へと移設された。 |