
| モハ52004 | 2013年 |  |  | ||
| 2025年 |  |  |  |  | 
| 京阪神間の急行用として、1936年から1937年にかけて12両製造された電車の先頭車である。 車体は当時の世界的流行となっていた流線形デザインを採用し「流電」の愛称でも親しまれた。 明るいツートンカラー、固定編成での運転も、それまでの国鉄(当時の鉄道省)電車の常識を覆すものとして大きな話題となった。 晩年は、飯田線で使用されていた。 | 
| 主要緒元 | |
| 車号 | モハ52004 | 
| 製造年 | 1937年 | 
| 製造所 | 川崎車輌 | 
| 定員 | 134名 | 
| 全長 | 20,000mm | 
| 自重 | 47.9t | 

| SCMAGLEV and Railway Park | 
| Class Moha 52 Electric Railcar |