スポッターズ的ひこうき写真館 飛行機
旧日本海軍 戦艦 陸奥
戦艦「陸奥」は世界初の16インチ(40cm)砲塔搭載戦艦「長門」の2番艦として1921年に竣工した。
1943年6月8日に瀬戸内海の山口県柱島付近に停泊中、3番砲塔付近で原因不明の大爆発が起こり沈没してしまった。
主要諸元(戦艦陸奥) |
| 総排水量 |
39,050t |
| 全長 |
224.94m |
| 最大幅 |
34.6m |
| 喫水 |
9.5m |
| 馬力 |
82,000馬力 |
| 速力 |
25.3ノット |
| 主要武装 |
主砲 |
40センチ砲×8門 |
| 副砲 |
14センチ砲×18門 |
| 搭載機 |
3機 |
| カタパルト |
1基 |
| 兵員 |
1,360名 |
| 起工 |
大正 7年(1918年) 6月 1日 |
| 進水 |
大正 9年(1920年) 5月30日 |
| 竣工 |
大正10年(1921年)10月24日 |
| 改装 |
昭和11年(1936年) 9月30日 |
| 事故のため沈没 |
昭和18年(1943年) 6月 8日 |
トップへ 海上自衛隊目次へ 旧日本陸海軍の車輌と装備へ

| IJN |
Imperial Japanese Navy |
Main Battery of the Battleship MUTSU |
|