スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
![]() ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2043 2025年2月24日(月) 房総周遊 3日目 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0935;撮影開始 1115;機材撤収 0400 起床 0610〜0625 キャンピングカー車内にて朝食 0800 道の駅 保田小学校から出撃 0935〜0945 いすみ鉄道 国吉駅にて保存展示車両を撮影 0950〜0955 いすみ学園にて保存展示車両を撮影 1005〜1115 ポッポの丘にて保存展示車両を撮影 機材撤収 1130 道の駅 つどいの郷むつざわに到着 キャンピングカー車内にて昼食 1205 道の駅 つどいの郷むつざわを離脱 1455 自宅に到着 物資荷下ろし作業 1535 全日程終了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天候;ほぼ快晴 午前8時;2.3℃、風速;2.2m/s、風向;北北西 正午 ;8.1℃、風速;3.8m/s、風向;北北西 午後4時;8.6℃、風速;4.2m/s、風向;北北西 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(千葉県 茂原)を基に構成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■いすみ鉄道 国吉駅(2年連続3回目の訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;千葉県 いすみ市 苅谷 537-2 標点 ;北緯35度16分51秒 東経140度18分52秒 保存展示機材;キハ30 62 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■いすみ学園(2年連続3回目の訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;千葉県 いすみ市 万木 22 標点 ;北緯35度17分26秒 東経140度19分22秒 保存展示機材;東急デハ 3455 ※クラウドファンディングにより資金を調達して補修工事が行われた。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ポッポの丘(2年連続3回目の訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;千葉県 いすみ市 作田 1298 標点 ;北緯35度17分52秒 東経140度16分34秒 保存展示機材;いすみ鉄道いすみ200型 いすみ204、北陸鉄道モハ3750形 モハ 3752、万葉線デ7000形 デ7052、銚子電気鉄道デハ700形 デハ70 1、702、営団地下鉄丸ノ内線400形 454、国鉄キハ38形気動車 キハ38 1、千葉都市モノレール1000形電車 1003、1004、10t入 換動車、国鉄ヨ8000形貨車 ヨ8818、国鉄ヨ5000形貨車 ヨ1395 9、ヨ14157、ヨ14202、国鉄DE10形ディーゼル機関車 DE10 30、 国鉄24系客車 オロネ24 2、オハネフ24 2、国鉄183系電車 ク ハ183-21、クハ183-1527、国鉄113系電車 クハ111-1072、クハ 111-2152、大山ケーブルカー丹沢号車体 ※前回の訪問時(2024年2月11日)以降、以下の4両が仲間に加わった。 ・加悦鉄道4号機関車 ・車掌車(車番記載なし ヨ6749?) ・国鉄 サシ581-31 食堂車 ・2200形電車 5708 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 7,003円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽油 (23.06L ; 3,528円) 駐車場(ポッポの丘;1,000円) 東関道、圏央道(富里IC→つくば中央IC;1,400円) 朝食(粒ピーナッツコロネ;171円、自家製ゆで玉子) 昼食(寿司詰め合わせ;390円) 夕食(自宅にて) やかんの麦茶(650mL;95円) 紅茶花伝ロイヤルミルクティー(270mL;95円) 土産(ポッポの丘 新鮮たまご6個;324円) ※軽油代は単価を153円/L、燃費を8.89km/L(2024年実績値)として、走行距 離205.0kmより算出 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ これまでは2月の連休を利用して、地方遠征に出かけていたこともある。 でも、2月に遠征して酷い目に遭ったことは、1度や2度ではない。 この時季って関東地方でも雪が降りやすいのです。 2014年の大分遠征では、東京が大雪で羽田空港の出発便は欠航続出。 ギリギリセーフで搭乗便は欠航を免れたものの、到着した大分も大雪で、ノー マルタイヤのレンタカーでドキドキはらはら。 2022年の沖縄遠征も、到着日が大雪予報で、ノーマルタイヤの軽自動車で羽田 から帰るの? 幸いにも予報は外れたが、心臓が止まりかけた。 これだけではないぞ。2018年の愛媛遠征だって雪だったし、2013年の長崎遠征 は大寒波でエライ目に遭ったし。 まだまだ、いっぱいある。 流石に2月の遠征には懲りたので、近場で過ごすことにしている。 近場と言っても、行けるところは限られている。 キャンピングカーはノーマルタイヤなので、降雪の可能性がない関東地方の南 側に限定。 そんなこんなで、今年も3年連続での南房総周遊となった。 南房総なら2月でも雪の心配もないので安心安全。 海を見ながら、のんびりブラブラするのは最高です。 来年も2月の連休は南房総周遊で決まりだな。 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ Writer Yochi メール yoyotoru@mail.goo.ne.jp ホームページ http://airportworld.sakura.ne.jp/ バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 発行部数 http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 登録&解除 http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを ご了承願います。 ●時刻表示は日本標準時で記載してあります。 ●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。 本日のGPSログ トップへ バックナンバー目次へ メールマガジン無料登録へ ![]() |