スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
![]() ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2042 2025年2月23日(日) 房総周遊 2日目 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0750;撮影開始 1405;機材撤収 0400 起床 0630〜0645 キャンピングカー車内にて朝食 0715 道の駅 保田小学校から出撃 0730 金谷海浜公園駐車場に入庫 0740 金谷港フェリーターミナルに到着 東京湾フェリーを撮影 0805 かなや丸に乗船 0815〜0855 東京湾フェリー 3便(金谷港→久里浜港) 0925〜1005 東京湾フェリー 4便(久里浜港→金谷港) 1020 金谷海浜公園駐車場を出庫 1115 渚の駅 たてやまの臨時駐車場に入庫 1120〜1150 南房総やまと寿司 館山本店にて昼食 渚の駅 たてやまをブラブラと土産を購入 1220 渚の駅 たてやまの臨時駐車場を出庫 1225〜1235 宮城地区の掩体壕を撮影 1240〜1255 香地区の掩体壕を撮影 1300〜1305 館山基地周辺にて海上自衛隊の船艇などを撮影 1315〜1405 館山城を観光 機材撤収 1430〜1445 道の駅 グリーンファーム館山に立ち寄り 1545〜1600 おどや 鋸南店にて食材を調達 1605〜1650 ばんやの湯にて入浴 1700 道の駅 保田小学校に到着にて全日程終了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天候;ほぼ快晴 午前 8時;4.5℃、風速;4.4m/s、風向;北 午前11時;9.0℃、風速;2.8m/s、風向;北西 午後 2時;8.8℃、風速;3.7m/s、風向;西南西 午後 5時;7.8℃、風速;2.2m/s、風向;南南東 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(千葉県 館山)を基に構成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■東京湾フェリー航路にて撮影 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 海上自衛隊 補給艦 AOE426 おうみ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■館山基地周辺にて撮影 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 海上自衛隊 交通船 YF2147 海上保安庁 巡視艇 CL179 ふさかぜ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■館山海軍航空隊掩体壕 宮城地区(4年ぶり2回目の訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;千葉県 館山市 宮城 94 標点 ;北緯34度58分45秒 東経139度50分22秒 保存展示機材;戦争遺構 掩体壕 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■館山海軍航空隊掩体壕 香地区(4年ぶり2回目の訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;千葉県 館山市 香 標点 ;北緯34度58分41秒 東経139度49分18秒 保存展示機材;戦争遺構 掩体壕 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■東京湾フェリー かなや丸 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 総トン数 ;3,580トン 航海速力 ;13.5ノット 全長 ;78.81m 旅客定員 ;580名 車両搭載数 ;乗用車110台orトラック36台orバス16台 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 11,567円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽油(9.6L ; 1,385円) 駐車場(金谷海浜公園駐車場;0円) 朝食(自家製ゆで玉子、ポタージュスープ、桜餅 2個;216円) 昼食(生たこ;240円、岩塩炙り3貫;630円、なめろう軍艦巻;190円、生うに 軍艦巻;490円、やまと裏5貫;1,280円、活ほっき貝;210円) 夕食(いかメンチカツ 半分;134円、バナメイから付きボイル海老 半分;330円 、茄子はさみ天 半分;173円、かぼちゃサラダ 半分;64円) やかんの麦茶(650mL;95円) サッポロ ラガービール(350mL×2;380円) 東京湾フェリー(遊覧往復割引;1,250円) 土産(館山328ミルクメットプディング 100g×2;1,100円) 土産(須藤牧場 ジャージー牛乳 900mL;1,200円) 土産(純米吟醸 吉壽 720mL;1,540円) 入浴(ばんやの湯;660円) 宿泊(道の駅 保田小学校 P泊;0円) ※軽油代は単価を153円/L、燃費を8.89km/L(2024年実績値)として、走行距 離80.5kmより算出 ※900mLで1,200円の牛乳って、どんな味なんじゃい。飲むのが楽しみである。 ※土産として購入した日本酒は、夕食時に飲んでしまっている。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本全国の有名観光地はオーバーツーリズムに苦しみ始めているので、なるべ く外国人が好みそうなポイントは避けるようにしている。 ここは南房総。有名な観光地はないので、昨日は外国人の姿は見なかった。 そして、P泊地である道の駅に入庫して、夕食を終えた時点では、車の数も少 なかった。 ところが、今朝起きてみると、明らかに車の数が増えていた。 大げさに言えば2倍くらい。少なくとも1.5倍くらいになっているようだ。 不思議だった。 そして、1日が始まり。 東京湾フェリーの遊覧券を買って、金谷港から久里浜港へと向かった。 船内はガラガラ。多めに見積もっても、乗用車10台程度と客50人ってところだ ろうか。 やはり、南房総は空いているのだと思っていたのだが。 折り返しの久里浜港では様相が一変した。 徒歩での乗客は30〜50人程度で予想の範囲内であったが、物凄い数の乗用車の 数が乗船してきた。 100台くらいだと思う。 乗用車には家族連れが詰め込まれているので、船内は子供も多くテーマパーク 状態だった。 驚いた。 でも、驚きはまだまだ続く。 昼時よりも、かなり早めに寿司屋に行っても満員。 道の駅に立ち寄ろうとしても満車で入れず。 超マイナーな館山城でも、臨時駐車場まで満車状態。 道中、至る所で大渋滞。 南房総は、物凄い数の人々で溢れかえっていた。 それでも、外国人らしき人は全く見なかったし、車のナンバーは関東近隣ばか りでレンタカーも見かけなかった。 もしかして。 貧しくなってしまった日本国民が、富裕な外国人観光客に押し出されて、手軽 でマイナーな南房総に集まってきているのだろうか。 この想像が正解だとすると、あまりにも悲しすぎるぞ。 日本国民の未来は暗いと感じてしまう。 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ Writer Yochi メール yoyotoru@mail.goo.ne.jp ホームページ http://airportworld.sakura.ne.jp/ バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 発行部数 http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 登録&解除 http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを ご了承願います。 ●時刻表示は日本標準時で記載してあります。 ●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。 本日のGPSログ トップへ バックナンバー目次へ メールマガジン無料登録へ ![]() |