スポッターズ的ひこうき写真館                                          メールマガジン


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2029

          2025年1月10日(金) 成田国際空港(ワーケーション)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0930;撮影開始  1525;機材撤収

 0400    起床
 0530    出撃
 0535〜0545 近所の松屋にて朝食

 0715〜0730 さくらの山公園のトイレに立ち寄り
 0740    ひこうきの丘の駐車場に入庫
 0745    リモートワーク開始報告
 0800    ワーケーション開始
       キャンピングカー車内にて事務作業など
 0930〜1240 にんじん畑にて飛行機撮影
 1310    ひこうきの丘の駐車場を出庫

 1315    航空科学博物館に到着
       屋外展示機の調査など
 1425    航空科学博物館を離脱

 1435〜1525 旧歩道橋近くの牧草地にて飛行機撮影
       機材撤収

 1630    ファミリーマート 牛久上柏田店に到着
 1645    リモートワークの終了報告
 1650    ファミリーマート 牛久上柏田店を離脱

 1730    自宅に帰着にて全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;快晴

0730 視程;40km、気温;-1℃、風速; 2kt(1.0m/s)、風向;200(南南西)
1000 視程;40km、気温; 6℃、風速; 9kt(4.6m/s)、風向;270(西)
1211 視程;40km、気温; 7℃、風速;15kt(7.7m/s)、風向;300(西北西)
                  Max.25kt-Min.8kt
1430 視程;40km、気温; 8℃、風速;11kt(5.7m/s)、風向;300(西北西)

使用滑走路;0740〜1525 RW34R/L


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■収穫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長竜航空 A320-200 B-8145 ?の特別塗装
バティックエアマレーシア A330-300 9M-LFC
カリッタエア B777-F N772CK DHL塗装
全日空 B787-8 JA820A 70th NARITA CITYの極小ロゴ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他の主な飛来機
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロイヤルブルネイ航空 A320-200N V8-RBB 創立50周年のロゴ
ビジネスジェット アメリカ籍 N5000X


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■航空科学博物館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;千葉県 山武郡 芝山町 岩山 111-3
標点    ;北緯35度44分24秒 東経140度23分50秒
保存展示機材;確認できたのは以下の20機(順不同)
  CESSNA195 JA3007
  MU-2 JA8628
  FA-300 JA5258
  YS-11 JA8611
  S-62 JA9156
  SA330 JA9512
  Ka-26 JA7990
  CESSNA411 JA5151
  ビーチボナンザ JA3440
  CESSNA421 JA5238
  ビーチボバロン JA5159
  エアロコマンダー680 JA5074
  R-22 JA7758
  HUGHES500C JA9298
  AA-1 JA3613
  ムーニーM20 JA4177
  FA-200 JA3848
  LEAR JET N67HB
  B747-200(機種部分のみ) N642NW
  セスナ172スカイホーク JA3944

 ※前回の調査は2018年3月18日、約7年前なので展示機材は大幅に変わってい
  るものと覚悟していたが、姿を消したのはCESSNA175(JA3136)の1機だけ
  だった。そもそも、この機体は少なくとも2011年8月20日からスクラップ状
  態だったので姿を消しても仕方がありません。
  こんな感じ→http://airportworld.sakura.ne.jp/ja3136.html
  なお、仲間に加わった展示機材は見当たらなかった。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 2,774円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
軽油(15.33L ; 2,254円)

朝食(牛めし 並 みそ汁付き;430円)
昼食(絶食;0円)
夕食(自宅にて)

やかんの麦茶(650mL;90円)

 ※軽油代は単価を147円/L、燃費を8.89km/L(2024年実績値)として、走行距
  離136.3kmより算出


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はワーケーションを強化して、隙あらば在宅勤務のフリをして空港で過ご
そうと考えている。

それでは早速っ!と言いたいところなのだが、外は寒すぎる。
寒いのが大嫌いなので、なかなか空港へ行く勇気が湧いてこない。

ガンバレ自分!と精神論ばかりを唱えていてもダメなことは、これまでの経験
から理解している。

そこで先日、ワークマンに行き防寒着を入手してきた。寒空の屋外で働く労働
者向けの防寒着なので最強に違いない。

試してみた。
本日のコンディションは、気温7℃で風速7m/s以上だったので体感気温は0℃く
らい。
日差しはあったものの、極寒には違いなかったのだが耐えられた。

やっぱりワークマンの防寒着は凄いぞ!
これなら、今年の冬は無敵だな。

日曜日に開催される、第1空挺団の降下訓練始めの防寒対策もバッチリなので不
安要素がなくなり楽しみでしかない。


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 Writer     Yochi
 メール     yoyotoru@mail.goo.ne.jp
 ホームページ  http://airportworld.sakura.ne.jp/
 バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 発行部数    http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 登録&解除   http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを
 ご了承願います。
●時刻表示は日本標準時で記載してあります。
●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。


本日のGPSログ

トップへ  バックナンバー目次へ  メールマガジン無料登録へ