| 愛知こどもの国 愛知県 幡豆郡 幡豆町 北緯34度47分18秒 東経137度09分16秒 |
2014年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 2022年 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
| 展示されている機関車は、昭和20年2月、日本車両製造株式会社で製作され、金沢高岡機関区(富山県)に配属、氷見線、城端線で活躍し、以後大垣電車区(岐阜県)に配属され赤坂線、樽見線、大垣駅構内等でそれぞれ旅客、貨物列車を牽引し地域産業文化の発展に多大な貢献をした。 昭和48年2月に廃車になるまで130万2,549.4km走行したが、これは地球と月の間を1.5往復したことになる。 |
主要緒元 |
||
| 製造年月日 | 昭和20年2月22日 | |
| 製造所 | 日本車両製造株式会社 | |
| 最大寸法 | 長さ | 12,650mm |
| 巾 | 2,936mm | |
| 高さ | 3,940mm | |
| 機関車重量 | 空車 | 52.20t |
| 運転整備 | 58.06t | |
| 動輪径 | 1,520mm | |
| 軸配置 | 1C2 | |
| 運転線区 | 氷見線 城端線 赤坂線 樽見線 |
|
| 走行距離 | 130万2,549.4km | |
| 弁装置 | ワルシヤート式弁装置 | |
| 蒸気 | 過熱蒸気 | |
| ボイラー圧力 | 15kg/cm2 | |
| 最大動輪周馬力 | 610PS | |
| 最高運転速度 | 85km/h | |
| 軌間 | 1,067mm | |
| 配属機関区 | 高岡機関区 大垣電車区 |
|