| 蒸気機関車 E10 2 北緯35度47分34秒 東経139度15分46秒 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 国鉄が最後に新製した、急勾配用の日本最大の珍しいタンク式蒸気機関車である。 太いボイラーや5対(E型)の動輪を持ち、カーブを曲がりやすくするために中間の動輪にはフランジがない。 当初はバック運転を前提としたため、機関士席が通常の反対側に位置している。 奥羽線の板谷峠などで活躍したが、まもなく電化され長期に活躍することはなかった。 |
主要緒元 |
||
| 機関車全長 | 14.450m | |
| シリンダ | 直径 | 550mm |
| 行程 | 660mm | |
| 使用蒸気圧 | 16.5kg/cm2 | |
| 機関車重量 | 運転整備 | 102.10t |
| 空車 | 80.53t | |
| 動輪直径 | 1,250mm | |
| 最大馬力 | 1,340馬力 | |
| 軸配置 | 1-E-2 | |
| 製造年 | 1947年(昭和22年) | |
| 製造元 | 汽車製造 | |