スポッターズ的ひこうき写真館                                              軍用車輌


陸上自衛隊 81式短距離地対空誘導弾(短SAM)


04-2506

04-2508

04-2528

04-2554

04-2564

04-2566

04-2569

04-2578

04-2579

04-2584

04-2591

04-2605

04-2619

04-2621

04-2623

04-2624

04-2636

04-2641

04-2642

04-2663

04-2668

04-2670







通称 「短SAM」 制式化は1981年で部隊への配備開始は1982年

73式大型トラックに搭載されている81式短距離地対空誘導弾の発射装置で初の純国産本格的短距離地対空誘導弾である。

全国の師団などに配備され、射撃統制装置と発射装置(2基)から構成される。

戦後初めて実用化された純国産地対空ミサイルで、陸上自衛隊、航空自衛隊、海上自衛隊に基地防空用として配備されている三自衛隊共通装備である。

81式短距離地対空誘導弾(SAM-1)は、短距離の「短」とSurface-to-Air Missile(地対空誘導弾)の頭文字をつなげて「短SAM(タンサム)」と呼ばれている。

短SAM1セットは、レーダーやIFF(味方識別装置)などを含む射撃統制装置1基と発射機や目視照準具などを含む発射装置2基で構成されている。

射撃統制装置は目標の捜索、捕捉、追随、識別等を行い、発射装置は誘導弾(ミサイル)を発射する。

発射装置1基には4発のミサイルを発射状態で搭載できるようになっているので、短SAM1セットで計8発のミサイルを発射状態で準備できることになる。

射撃統制装置は多目標を同時に捕捉、追随することができ、異なる目標に対して同時に2発のミサイルを発射することができる。

射撃統制装置や発射装置は、73式大型トラックをべースにした車輌に搭載されているが、地上に下ろして固定式SAMサイトとして運用することもできるし、主要都分を分解してヘリコプターで空輸することも可能である。

短SAMの誘導方式には、赤外線ホーミング方式が採用されている。
目標の航空機が放出する赤外線を感知して、それに向かって飛翔する方式で、空対空ミサイルAIM-9サイドワインダーなどと基本的には同じ誘導方式である。

ただし、短SAMは、発射前に地上でロックオンしてから発射する「地上ロックオン射撃」だけでなく、一旦、目標機前方の予想命中ポイントに向けて発射した後、空中で目標機にロックオンして誘導飛行に移る「空中ロックオン射撃」も可能である。


主な配備部隊

主要諸元(誘導弾)

第 1高射特科大隊 (駒門駐屯地)
第 2高射特科大隊 (旭川駐屯地)
第 3高射特科大隊 (姫路駐屯地)
第 4高射特科大隊 (久留米駐屯地)
第 5高射特科大隊 (帯広駐屯地)
第 6高射特科大隊 (郡山駐屯地)
第 7高射特科連隊 (東千歳駐屯地)
          (静内駐屯地)
第 8高射特科大隊 (北熊本駐屯地)
第 9高射特科大隊 (岩手駐屯地)
第10高射特科大隊 (豊川駐屯地)
第11高射特科大隊 (真駒内駐屯地)
第12高射特科中隊 (相馬原駐屯地)
第13高射特科中隊 (日本原駐屯地)
高射教導隊     (下志津駐屯地)

全長 電波弾 2.85m
光波弾 2.71m
直径 160mm
重量 105kg
誘導方式 赤外/可視光複合画像追尾
アクティブ電波ホーミング
目標対処能力 同時2目標
最大速度 Mach 2.4
射程距離 7km
操作人員 3名
愛称 ショートアロー
制作 東芝
推定価格 39億円
  


トップへ  戻る

JGSDF Japan Ground Self Defense Force Type 81 short-range surface-to-air guided missile