スポッターズ的ひこうき写真館                                          メールマガジン


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2092

             2025年10月5日(日) 陸上自衛隊 木更津駐屯地

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0805;撮影開始  1300;機材撤収

 0400    起床
 0530    出撃

 0705〜0710 東京湾アクアライン 海ほたるPA(千葉県)に立ち寄り
 0725    駐車場入庫待ちの行列に参加
 0735    江川海岸駐車場に入庫
       徒歩にて移動
 0805    海上自衛隊 木更津基地正門前にて錨を撮影
       徒歩にて移動の続き

 0825    陸上自衛隊 木更津駐屯地正門から入場
       第51回木更津航空祭に参加
 1250    シャトルバス乗車待ちの行列に参加
 1254〜1259 シャトルバスに乗車
       江川門に到着
       機材撤収
 1305    江川門から退場

 1310    江川海岸駐車場を出庫
 1555    自宅に帰着にて全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;晴れ

午前 8時;22.0℃、風速;1.5m/s、風向;北北東
午前10時;25.1℃、風速;1.5m/s、風向;北
午後 1時;27.2℃、風速;2.1m/s、風向;西

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(千葉県 木更津)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第51回木更津航空祭
■木更津駐屯地創立57周年記念行事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0830 開門

0930 CH-47体験搭乗抽選券配布(なくなり次第終了)
0940 東部方面音楽隊演奏

1000 オープンニングセレモニー

1030 祝賀編隊飛行離陸、防衛大学儀仗隊演技、祝賀編隊飛行場上空通過、
   らっぱ吹奏、訓練展示

1130 CH-47体験搭乗抽選

1200 米国空軍太平洋音楽隊演奏、木更津総合高校チアリーディング部演技、
   立身流古武道演舞

1230 CH-47体験搭乗、地上滑走

1600 閉門

その他の行事(常設)
 航空機地上展示、装備品展示、らっぱ体験、ミニ制服体験
 スタンプラリー等

 ※連邦議会で予算案が可決されなかった影響により、米国空軍太平洋音楽隊
  演奏は中止となった。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■記念式典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1006 開式の辞
1007 国旗入場
1008 国歌吹奏
1009 執行者式辞
1013 来賓祝辞 其の壱 参議院議員
1016      其の弐 木更津市長
1020 来賓紹介
1025 感謝状贈呈者紹介
1027 祝電披露
1028 国旗退場
1029 閉式の辞


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■訓練展示シナリオ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場内放送が聞こえ難いポジションであったので、詳細は定かではないが、大ま
かには以下のようなシナリオであったと想像している。

・敵が陣地を構築
・ドローンで偵察
・ヘリコプターで偵察用オートバイを空輸し偵察開始
・ヘリコプターで普通科隊員を空輸
・ヘリコプターで高機動車を空輸し普通科隊員が乗車し敵陣地に前進
・敵が迫撃砲で反撃
・ヘリコプターで軽装甲機動車を空輸し兵力増強
・ヘリコプターから機銃掃射で援護


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地上展示
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○陸上自衛隊
 V-22  91702、91710、91711、91712
 UH-2  45154
 OH-1  32637
 CH-47J 52924
 CH-47J (格納庫内)52902
 CH-47JA(格納庫内)52972、52986、52993、75296
 LR-1  22020(用途廃止機)
 LR-2  23054
 UH-60JA 43128
 EC225LP 01024

○海上自衛隊
 LC-90 61-9304

○航空自衛隊
 T-7 66-5941

○海上保安庁
 Gulfstream G-V JA501A

○東京消防庁
 EC225 JA119Y

○千葉市消防局
 AS365 JA03CF

○警視庁
 AS332L1 JA03MP

○民間
 ホンダジェット JA10YA、JA817R
 ロビンソンR66 JA6802
 Bell505 JA373Y


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装備品展示
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○陸上自衛隊
 高機動車 06-4581 空挺団 1普本
 中距離多目的誘導弾 04-3583 空挺団 1普本
 96式装輪装甲車 25-4044 中即-2
 16式機動戦闘車 26-7994 12偵戦-戦
 NBC偵察車 81-9504 102特防
 12式地対艦誘導弾 04-0602 武校
 81式短距離地対空誘導弾 04-2674 高教
 着陸誘導装置  37-6016 東方管気-3
 電源車(牽引型)78-1751 東方管気-5
 航空野外整備車 35-0829 ヘリ整
 小型クローラクレーン ヘリ整
 偵察用オートバイ×2 ナンバーなし×2

○航空自衛隊
 軽装甲機動車 45-6047 木分基 4補木支
 水タンク車  47-3739 木分基 4補木支
 ペトリオット 発射機 49-3011
 トレーラーヘッド 49-2168 習分基 1高隊


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■保存展示機材(航空資料館内)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 KV-107 51736


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■木更津駐屯地について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;千葉県 木更津市 吾妻先
アクセス;JR木更津駅からバスで約10分
隊員数 ;約1,000名

主な配備部隊;
○中央即応集団隷下部隊
 ・第1ヘリコプター団
○東部方面総監直轄部隊
 ・東部方面航空隊
  ・第4対戦車ヘリコプター隊
  ・東部方面管制気象隊 第3派遣隊
 ・東部方面システム通信群
  ・第105基地システム通信大隊
   ・第320基地通信中隊 木更津派遣隊
 ・東部方面後方支援隊
  ・第101全般支援隊
   ・整備中隊 木更津派遣隊
 ・東部方面会計隊
  ・第316会計隊 木更津派遣隊
 ・木更津駐屯地業務隊
○防衛大臣直轄部隊
 ・警務隊
  ・東部方面警務隊
   ・第127地区警務隊 木更津連絡班


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エアポート雑記帳 ; 先祖代々の墓を探せ! 第一話;序
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
母方には菩提寺があるので、何回かは墓参りに行ったことはある。
毎年、欠かさずどころか、数年に1回程度、思い出したように墓参りに行ってい
る。

いや、これは自分に都合のいいように記憶を書き換えている。
母方の祖父が亡くなったのが、私が3歳くらいだったのでこの時には、お墓に行
っているに違いない。
でも、幼少に付き記憶はない。

母方の菩提寺は、祖父母の実家近隣にあるので、小学校に入る前くらいまでの
幼少期に何度か行った記憶が薄っすらとある。

それ以後は、疎遠となり、次にお墓に行ったのは祖母が亡くなった12年前であ
った。

たぶん、40〜45年ぶりのお墓参りとなった。厳密に言えば、お墓参りではなく
祖母の納骨だったけど。

その後、祖母の1回忌とか3回忌とか7回忌とか13回忌などの節目節目でお墓に足
を運んではいる。

ご先祖様を大事にしていないことには猛省するばかりであるのだが、母方はま
だマシだ。

酷いのは父方。
父方には菩提寺がない。

ご先祖様のお墓はあるにはあるのだが、お墓参りに行ったことがない。
正確に言えば、35年くらい前に行った記憶はある。

場所は八王子だったと思う。
このお墓に埋葬されているのは、祖父と祖母と幼くして亡くなった父の妹と伯
父の4人

だが、驚くべきことに、お墓の場所が分からなくなってしまったのである。
正確な場所を知っているのは伯母なのだが、生きてはいるようだがボケが激し
くて覚えているハズもない。

手掛かりは「八王子付近の都営の霊園」であることだけ。
両親によれば、この情報だけは100%確実とのことだ。

親戚一同、齢を重ね、そろそろ・・・。なので、ご先祖様に手くらいは合わせ
たい気持ちはある。

よし。
私が、お墓を探してあげましょう。

なお、都立八王子霊園の規模は、総面積:東京ドーム14個分で総区画数は約35,
000区画の大規模霊園である。

ここから、我が家の先祖代々のお墓を探し出す戦いに挑むことになった。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 10,861円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
軽油 (31.41L;4,428円)
常磐道(桜土浦ICから;1,260円)
首都高速(1.540円)
東京湾アクアライン(木更津金田ICまで;800円)
東京湾アクアライン連絡道、圏央道(袖ヶ浦IC→松尾横芝IC;1,540円)
東関東道、圏央道(成田IC→つくば牛久IC;1,090円)

朝食(絶食;0円)
昼食(絶食;0円)
夕食(自宅にて)

やかんの麦茶(650mL;95円)
ほうじ茶(600;108円)

 ※軽油代は単価を141円/L、燃費を8.89km/L(2024年実績値)として、走行距
  離279.2kmより算出


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
木更津航空祭への参加は8年ぶり8回目
前回までは、駐屯地内に駐車場が設けられていたが、今回は基地外の臨時駐車
場となっていた。

臨時駐車場は駐屯地の北側にあるので、会場まではシャトルバスにて移動する
ことになる。

臨時駐車場に到着したのは、午前7時30分
シャトルバス待ちの行列は、既に長蛇を形成していた。

開門時間は午前8時30分
公式発表を信じてしまったのが敗北の始まりだった。

スマホで調べると、正門までは道なり3.7kmなので、ゆっくり歩いても1時間は
かからない距離である。

シャトルバス待ちの行列に1時間参加するのであれば、正門まで歩いてしまった
方が早いと判断した。

シャトルバスの運行が始まっても、直ぐに乗れるハズもないので、歩いた方が
確実に早い。

歩いた。
午前8時25分に正門に到着。計画通りで、歩いて正解だと確信したのだが。
どうやら、開門時間が早められて、午前8時は開門していたようだ。

とほほ。
大人しく行列に参加していた方が楽で早かったことになる。
ホネオリゾンノクタビレモウケ

大きなミスを犯した。


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 Writer     Yochi
 メール     QZY07302@nifty.ne.jp(メルアドが変更になりました)
 ホームページ  http://airportworld.sakura.ne.jp/
 バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 発行部数    http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 登録&解除   http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを
 ご了承願います。
●時刻表示は日本標準時で記載してあります。
●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。


本日のGPSログ

トップへ  バックナンバー目次へ  メールマガジン無料登録へ