スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
![]() ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2090 2025年9月22日(月) 秋田山形周遊 3日目 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0710;撮影開始 1545;機材撤収 0405 起床 0605〜0615 キャンピングカー車内にて朝食 0700 道の駅「うご」から出撃 0710〜0715 梺駅跡にて保存展示車両を撮影 0740〜0750 平鹿農村文化伝承館にて保存展示車両を撮影 0820〜0830 横手公園にて保存展示車両を撮影 0920〜0940 道の駅「東由利」に立ち寄り(物産品の購入など) 1030〜1120 白瀬南極探検隊記念館にて保存展示の雪上車などを撮影 1135 道の駅「象潟」に到着 1140〜1205 レストラン眺海にて昼食 物産品の購入など 1235 道の駅「象潟」を離脱 1335 日和山公園 第3駐車場に入庫 海向寺にて即身仏をお参り 酒田港にて海上保安庁の船艇を撮影 1440 日和山公園 第3駐車場から出庫 1505 善寳寺の駐車場に入庫 善寳寺鉄道資料館跡地にて保存展示車両などを撮影 善寳寺を参拝 1535 善寳寺の駐車場を出庫 1540〜1545 菅原建設にて謎の車輪を撮影 機材撤収 1555〜1655 「なの花温泉 大庄屋 田田」にて入浴 1735 道の駅「しょうない」に到着にて全日程終了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天候;晴れ 午前7時;18.4℃、風速;1.6m/s、風向;東 正午 ;23.7℃、風速;2.9m/s、風向;北 午後5時;21.6℃、風速;1.8m/s、風向;東北東 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(秋田県 にかほ)を基に構成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■梺駅跡(7年ぶり2回目) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 雄勝郡 羽後町 田代梺 標点 ;北緯39度11分31秒 東経140度22分42秒 保存展示機材;羽後交通 デハ3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■平鹿農村文化伝承館(初訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 横手市 平鹿町 浅舞上蒋沼 25 標点 ;北緯39度15分30秒 東経140度29分36秒 保存展示機材;ぼろぼろの貨車×2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■横手公園(7年ぶり3回目) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 横手市 睦成 字大谷地 標点 ;北緯39度19分24秒 東経140度34分16秒 保存展示機材;蒸気機関車 D51 270 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■白瀬南極探検隊記念館(初訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 にかほ市 黒川 字岩潟 15-3 標点 ;北緯39度16分04秒 東経139度55分36秒 保存展示機材;雪上車 KD605 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒田港 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山形県 酒田市 標点 ;北緯38度54分59秒 東経139度49分40秒 撮影可能機材;海上保安庁 PS201 つるぎ CL104 べにばな ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■善寳寺鉄道資料館(7年ぶり2回目) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山形県 鶴岡市 下川 標点 ;北緯38度46分20秒 東経139度46分09秒 保存展示機材;蒸気機関車 C11 247の第3動輪、庄内交通 モハ3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■菅原建設(初訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;山形県 鶴岡市 馬町 字池ノ下 78-1 標点 ;北緯38度46分09秒 東経139度46分07秒 保存展示機材;謎の車輪 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 9,137円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽油(18.28L;2,979円 @163円/L) 日本海東北道(本荘IC→仁賀保IC;無料) 朝食(つぶあんおはぎ 1個;162円、自家製ピーマンの煮びたし、自家製ゆで玉 子) 昼食(稲庭うどん 天ぷら付き;1,180円) 夕食(金浦産 レンコ鯛 半分;232円、銀カレイ焼き 半分;224円、うまい貝 半分;255円、自家製ピーマンの煮びたし、自家製大葉みそ) やさしい麦茶(680mL;95円) サッポロ黒ラベル(350mL×3;600円) 土産(桃2個;450円) 土産(純米一度火入れ原酒 まんさくの花;1,650円) 入場料(白瀬南極探検隊記念館;300円) 入場料(海向寺;500円) 賽銭 (善寳寺;10円) 入浴(なの花温泉 大庄屋 田田;500円) 宿泊(道の駅「しょうない」 P泊;0円) ※燃料代は遠征出発時に満タンとし、給油実績を記載している。 ※本日の走行距離は215.0kmであった。 ※土産として購入した日本酒の一部は、夕食時に飲んでしまっている。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山形県の海向寺にて即身仏をお参りした。 即身仏は初めて見たのだが、やはり迫力がスゴイ。 本物だけが醸し出す圧力である。 強い意志があれば、人間はこういう姿になるのです。 当たり前の様に撮影禁止なので画像はないが、撮影禁止でなくても写真は撮ら なかっただろうな。 画像に残さなくても、あのお姿は目に焼き付いて離れません。 人間的に極めて未熟な私にとっては衝撃である。 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ Writer Yochi メール QZY07302@nifty.ne.jp(メルアドが変更になりました) ホームページ http://airportworld.sakura.ne.jp/ バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 発行部数 http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 登録&解除 http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを ご了承願います。 ●時刻表示は日本標準時で記載してあります。 ●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。 本日のGPSログ トップへ バックナンバー目次へ メールマガジン無料登録へ ![]() |