スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
![]() ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2089 2025年9月21日(日) 秋田山形周遊 2日目 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0800;撮影開始 1605;機材撤収 0315 起床 0535〜0550 朝の散歩 0555〜0620 キャンピングカー車内にて朝食 0715 道の駅「おおゆ」から出撃 0800〜0815 JR大館駅にて保存展示車両を撮影 0855〜0900 児童公園にて保存展示車両を撮影 0910〜0950 伊勢堂岱遺跡縄文館の見学と環状列石を散策 1010〜1025 道の駅「ふたつい」にて物産品を購入 1105〜1115 テレトラック山本にて保存展示機を撮影 1135 道の駅「おおがた」に到着 キャンピングカー車内にて昼食 物産品を購入 大潟村干拓博物館を見学 1300 道の駅「おおがた」を離脱 1325〜1335 マックスバリュ 天王店にて食材を調達 1355〜1435 秋田県立博物館にて保存展示車両を撮影 1450〜1510 土崎児童公園にて保存展示車両を撮影 1515〜1520 道の駅「あきた港」にて海上保安庁の船艇を撮影 1600〜1605 大森山公園にて保存展示車両を撮影 機材撤収 1745〜1835 「五輪坂温泉 としとらんど」にて入浴 1840 道の駅「うご」に到着 1840〜1845 道の駅「うご」の設備状況を確認 全日程終了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天候;晴れ 午前8時;22.2℃、風速;5.2m/s、風向;北西 正午 ;24.5℃、風速;8.6m/s、風向;北西 午後4時;22.4℃、風速;7.2m/s、風向;北西 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(秋田県 秋田)を基に構成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■JR大館駅(初訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 大館市 御成町 1-3-1 標点 ;北緯40度17分11秒 東経140度33分25秒 保存展示機材;渋谷にあった青ガエル(移設) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■児童公園(7年ぶり3回目) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 北秋田市 花園町 標点 ;北緯40度13分36秒 東経140度22分08秒 保存展示機材;蒸気機関車 C11 372 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■テレトラック山本(初訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 山本郡 三種町 森岳 字東堤沢 72-3 標点 ;北緯40度05分08秒 東経140度05分15秒 保存展示機材;航空自衛隊 T-33A(51-5637) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■秋田県立博物館(初訪問) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 秋田市 金足鳰崎 字後山 52 標点 ;北緯39度49分02秒 東経140度03分58秒 保存展示機材;ディーゼルカー YR-1500形 1503カットモデル ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■土崎児童公園(7年ぶり3回目) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 秋田市 土崎港中央 3-9-45 標点 ;北緯39度45分26秒 東経140度04分19秒 保存展示機材;蒸気機関車 D51 370 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■あきた港 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 秋田市 土崎港西 1-9-1 標点 ;北緯39度45分14秒 東経140度03分40秒 撮影船艇 ;海上保安庁 PS20 しんざん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大森山公園(7年ぶり3回目) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 所在地 ;秋田県 秋田市 浜田 字大森山 標点 ;北緯39度40分24秒 東経140度04分25秒 保存展示機材;蒸気機関車 D51 232 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 11,107円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽油(24.20L;3,727円 @154円/L) 秋田道、東北中央道(秋田南IC→湯沢IC;2,150円) 朝食(鉄板手焼き モダン焼き&焼きそば 半分;172円、くるみクリームサンド 半分;165円、自家製ゆで玉子、ポタージュスープ) 昼食(秋田牛そぼろ丼;900円) 夕食(ししゃもから揚げ 半分;162円、しめ鯖 半分;199円、国産もつ煮込み 味噌煮半分;161円、アスパラのお浸し 半分;96円) やかんの麦茶 (650mL×2;190円) 贅沢ミルクティ(600mL;105円) オロナミンC (120mL;150円) サッポロ黒ラベル(350mL×3;600円) 土産(いぶりがっこのクリームチーズマヨ 140g;650円) 土産(菜の花ハチミツ入り ほたて佃煮 80g;880円) 入場料(伊勢堂岱遺跡縄文館;無料) 入場料(大潟村干拓博物館;300円) 入浴(五輪坂温泉 としとらんど;500円) 宿泊(道の駅「うご」 P泊;0円) ※燃料代は遠征出発時に満タンとし、給油実績を記載している。 ※本日の走行距離は288.3kmであった。 ※土産として購入した日本酒の一部は、夕食時に飲んでしまっている。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 幸いなことに、日々の日常においては、クマを警戒する必要のない環境で生活 している。 だが、ここは秋田県。 クマの生息圏であることは知っている。 伊勢堂岱遺跡縄文館から徒歩5分くらいのところに環状列石があるのだが、事前 情報によるとクマの目撃情報が相次ぎ、立ち入り禁止になっていた期間もある らしい。 野生のクマとの遭遇は真っ平ゴメンになので、受付のお姉さんに「環状列石に 行きたいのだけれどもクマはいますか?」と尋ねてみた。 「電気柵があるので大丈夫です。」との回答を期待していたのだけれども。。。 この周りにはクマはいます。 でも、電気柵を張って対策をしています。 心配でしたらクマ鈴を貸出することができます。 とのこと。 「大丈夫」とか「心配ない」との言葉はなかった。 要するに「遭遇の危険はある」ということだ。 クマは怖いが環状列石は見てみたいので、危険を承知の上で行ってみた。 クマはいなかった。 ほッ。 次にクマの脅威に晒されたのはJR土崎駅である。 環状列石とは違い、JR土崎駅は思いっきりの街中であるが、駅の扉に「クマ出 没中。扉は必ず閉めてください。」との張り紙が表示されてあった。 街中にもクマが歩いているの? これは怖すぎるぞ。 無責任な動物保護団体は「クマを殺すな」とか叫んでいるけど、もう少し数を 減らさないと怖すぎる。 野生のクマは、「くまのプーさん」とか「テディベア」のイメージとは掛け離 れた猛獣である。 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ Writer Yochi メール QZY07302@nifty.ne.jp(メルアドが変更になりました) ホームページ http://airportworld.sakura.ne.jp/ バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 発行部数 http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 登録&解除 http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを ご了承願います。 ●時刻表示は日本標準時で記載してあります。 ●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。 本日のGPSログ トップへ バックナンバー目次へ メールマガジン無料登録へ ![]() |