スポッターズ的ひこうき写真館                                          メールマガジン


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2088

               2025年9月20日(土) 秋田山形周遊 1日目

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1500;撮影開始  1550;機材撤収

 0400    起床
 0510    出撃

 0530〜0540 常磐道 千代田PA(茨城県)にて休憩
 0755〜0805 磐越道 阿武隈高原SA(福島県)にて休憩
 0945〜1000 東北道 菅生PA(宮城県)にて休憩

 1055    東北道 長者原SAに到着
 1100〜1125 牛タン食事処 冠舌屋にて昼食
       給油
 1135    東北道 長者原SAを離脱

 1325〜1335 東北道 滝沢PA(岩手県)にて休憩

 1500〜1550 小坂鉄道レールパークを堪能
       機材撤収

 1555〜1610 マックスバリュ 小坂店にて食材を調達
 1630〜1725 鹿角市大湯温泉保養センター 湯都里にて入浴

 1730    道の駅「おおゆ」に到着
       道の駅「おおゆ」の設備状況を偵察と物産品を購入
 1740    全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇 のち 本格的な大雨

【茨城県 土浦】
午前 6時;20.4℃、風速;0.7m/s、風向;北北東

【福島県 郡山】
午前 8時;19.7℃、風速;1.8m/s、風向;南

【宮城県 古川】
午前11時;18.4℃、風速;2.2m/s、風向;北東

【岩手県 盛岡】
午後 1時;16.6℃、風速;0.6m/s、風向;北東

【秋田県 鹿角】
午後 4時;16.6℃、風速;1.2m/s、風向;北東


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小坂鉄道レールパーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;秋田県 鹿角郡 小坂町 小坂鉱山 字古川 30
標点    ;北緯40度19分25秒 東経140度44分43秒
保存展示機材;11号蒸気機関車、ハ1貴賓客車、DD131、DD133、オハネフ24 12、
       オハネ24 555、スロネ24 551、カニ24 511、DD132、DD13-552、
       キ115、トラ4002


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 32,519円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
軽油(20.00L;3,420円 @171円/L)
軽油(42.01L;6,302円 @150円/L)
常磐道、磐越道、東北道(土浦北IC→小坂IC;12,190円)

朝食(絶食;0円)
昼食(牛タン切り落とし丼;1,880円)
夕食(お肉とサーモンのにぎり寿司 半分;377円、醤油にんにく鶏からあげ 1.
   5個;300円、自家製ピーマンの煮びたし)

やかんの麦茶(650mL;95円)

サッポロ黒ラベル(350mL×3;600円)

土産(利久のやみつきホルモン 旨辛牛ホルモン 150g;598円)
土産(いぶりたけのこ;864円)
土産(うまみたっぷり 熟成牛たん切り落とし 180g;842円)
土産(いぶりがっこスライス 100g;321円)
土産(高清水 生貯蔵酒 300mL;393円)
土産(純米吟醸 ひやおろし 720mL;2,039円)
土産(りんご4個;600円)
土産(比内地鶏醤油スープ 稲庭中華そば;648円)

入場料(小坂鉄道レールパーク;600円)

入浴(鹿角市大湯温泉保養センター 湯都里;450円)
宿泊(道の駅「おおゆ」 P泊;0円)

 ※燃料代は遠征出発時に満タンとし、給油実績を記載している。
 ※本日の走行距離は642.3kmであった。
 ※土産として購入した日本酒の一部は、夕食時に飲んでしまっている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最高気温は35℃以上連発で令和の夏は暑すぎる。
この最高気温は、風通しが良く芝生の上150cmの白い箱の中での温度のこと。

日中、キャンピングカー内の温度は、かるく45℃以上になる。
入念に換気をしても、なかなか40℃以下には下がらない。
ポンコツで能力不足のクーラーを全力で使用しても35℃まで下がれば上出来だ
が、あっと言う間にバッテリーが枯れてしまう。

こんな状況では車中泊など不可能だ。無理をすれば生命の危険すらある。

彼岸が近づき、やっと気温が下がってくれたので、車中泊を再開することがで
きた。

今年のシルバーウィークは曜日配列に恵まれず、飛び石を有給休暇で埋めても
4連休が最長である。

チョイと短いので東北を巡ることにし、初日は青森県の十和田湖付近まで来た。
(厳密には宿泊地は秋田県)

十和田湖から三沢基地までは、それほど遠くはない。
明日は三沢基地航空祭だ。

目指すは!
っと、見せかけてwww


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 Writer     Yochi
 メール     QZY07302@nifty.ne.jp(メルアドが変更になりました)
 ホームページ  http://airportworld.sakura.ne.jp/
 バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 発行部数    http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 登録&解除   http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを
 ご了承願います。
●時刻表示は日本標準時で記載してあります。
●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。


本日のGPSログ

トップへ  バックナンバー目次へ  メールマガジン無料登録へ