|
スポッターズ的ひこうき写真館 メールマガジン
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2085 2025年9月10日(水) 羽田空港(終業後出撃) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■行程 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1245;撮影開始 1645;機材撤収 1140 コアタイムなしのフルフレックス制度を利用して終業&出撃 1235 京浜急行 羽田空港第1・第2ターミナル駅に到着 1245〜1645 羽田空港第2ターミナル展望デッキにて飛行機撮影 機材撤収 1705 羽田空港第2ターミナル13番バス乗り場に到着 1715〜1900 高速バス(羽田空港第2ターミナル→つくばセンター) 1940 自宅に帰着にて全日程終了 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コンディション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天候;晴れ 1230 視程;15km、気温;32℃、風速;16kt(8.2m/s)、風向;190(南) 1430 視程;20km、気温;32℃、風速;15kt(7.7m/s)、風向;190(南) 1630 視程;25km、気温;30℃、風速;16kt(8.2m/s)、風向;190(南) 使用滑走路;1245〜1540 着陸 RW22&RW23、離陸 RW16R/L 1540〜1645 着陸 RW16R/L、離陸 RW22&RW16R ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■収穫 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ジェイエア E-190 JA245J USJジェット2 大韓航空 B787-10 HL8571 新塗装 ビジネスジェット 中国籍 B-3358 ビジネスジェット スイス籍 HB-IXL ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■その他の主な飛来機 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ソラシドエア B737-800 JA803X ナッシージェット宮崎 全日空 B737-800 JA58AN EXPO 2025 ANA JET ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■エアポート雑記帳 ; メルアド変更のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ まだまだインターネットが黎明期の頃、初めてフリーメールに登録したのが、 2000年3月頃だったと思う。 終業後に会社の労働組合事務所のパソコンを使って、当時の飲み仲間とビール を嗜みながら登録したことを覚えている。 この時から、yoyotoru@mail.goo.ne.jp を使い始めた。 何でもかんでも、このメルアドを用いて登録し、通信の主として使い続けるこ とになった。 フリーメールなので無料であったが、2014年5月頃から毎月206円支払うシステ ムに変更になった。 この時すでに、アッチもコッチもメルアドを登録してしまっていたので、変更 することもできずに有料システムへの変更を受け入れることにした。 あれから10年近くが経過し、少しだけ値上げされ今では210円/月となっている。 このくらいの料金ならば、無理なく問題なく使い続けることができていた。 だが。 始まりがあれば、必ず終わりもある。 今年の春頃だっただろうか。 突然、「gooメール」サービス終了のお知らせ が表示された。 うげっ。 主として使っているメルアドが廃止されてしまう。 値上げであれば従うが、廃止となると抵抗の術もない。 渋々と、yoyotoru@mail.goo.ne.jpとして登録してしまっているサイトを洗い出し 新しいメルアドへと変更する手続きに奔走することなった。 現状では、変更手続きは、ほゞ完了状態となっている。 オット。待てよ。 重要なことを忘れているではないか。 そう、当メルマガのメルアドを変更していなかったぞ。 皆さま、新しいメルアドは QZY07302@nifty.ne.jp です。 旧メルアドは2026年2月25日(水)午後1時を以て廃止されますので、変更の程 よろしくお願いいたします。 なお、特に変更して頂かなくても、当メルマガはこれまで通りに配信されます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃経費 ; 2,115円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 都営浅草線、京浜急行線(蔵前→羽田空港第1・第2ターミナル;583円) 高速バス(羽田空港第2ターミナル→つくばセンター;2,000円) 地元の路線バス(230円) 会社から支給の交通費(-1,650円) 昼食(絶食;0円) 夕食(自宅にて) サッポロ黒ラベル(350mL;235円) サントリー角ハイボール濃いめ(350mL;239円) サントリー角ハイボール(350mL×2;478円) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■出撃後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そろそろ涼しくなると思いこんで、油断して羽田空港へと向かったが、フツー に暑かった。 二十四節気では、立秋(8月7日)で秋の気配を感じられるようになるらしいが、 この頃の関東地方は猛暑日(最高気温が35℃以上)連発だった。 処暑(8月23日)になると暑さがおさまるとされている。これもまた疑問符あり。 9月7日以降は更に季節が進み白露となっている。 さすがに猛暑日とはオサラバできているようだが、最高気温は当たり前のよう に30℃以上となっている。 令和の夏は暑いだけでなく長すぎる。 ここで昭和の夏の記憶を思い出すと。 電車は全編成が冷房車ではなく、半分くらいの編成にしか冷房が付いていなか った。暑い日には冷房車が来るまで待って乗車した記憶がある。令和の夏じゃ、 冷房なしで扇風機だけの電車に乗ったら熱中症間違いなし。 自家用車に冷房が付いているのが珍しい時代があった。私の両親はアホなので、 自分の車には冷房が付いていないにもかかわらず、窓を全部締め切って運転し て冷房搭載車を装っていたことがあった。暑いのを我慢して汗をだらだら流し ながら。令和の夏で、こんなことしたら汗は涸れはて命にかかわる重大事案と なりかねない。 小中高校だけではなく、大学の頃も教室には冷房なんかついていなかったし。 自宅の自室にも冷房なんかついていなくても、夜はフツーに眠れた。 ちょっと記憶を蘇らせただけでも、如何に夏が暑くなったのかがわかる。 令和の夏は我慢とか根性だけでは過ごすことができなくなりました。 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ Writer Yochi メール QZY07302@nifty.ne.jp(メルアドが変更になりました) ホームページ http://airportworld.sakura.ne.jp/ バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 発行部数 http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html 登録&解除 http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ ●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを ご了承願います。 ●時刻表示は日本標準時で記載してあります。 ●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。 本日のGPSログ トップへ バックナンバー目次へ メールマガジン無料登録へ |