スポッターズ的ひこうき写真館                                          メールマガジン


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2064

             2025年5月30日(金) 山口周遊 7日目;萩散策

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0730;撮影開始  1615;機材撤収

 0400    起床
 0530〜0545 キャンピングカー車内にて朝食
 0610    道の駅「蛍街道西ノ市」から出撃

 0730〜0820 元乃隅神社を参拝
 0850〜0900 JR長門市駅にて保存展示の動輪を撮影
 0910〜0930 道の駅「センザキッチン」に立ち寄り
 0935〜0940 近隣の堤防にて海上保安庁の船艇を撮影
 1010〜1025 JR萩駅にて保存展示の動輪を撮影

 1040    指月公園駐車場に入庫
       萩城跡を散策
       萩焼窯元を見学と土産購入
 1130    指月公園駐車場を出庫

 1135    萩博物館駐車場に入庫
       萩博物館を見学
 1230    萩博物館駐車場を出庫

 1240    萩明倫学舎駐車場に入庫
       萩暦にて昼食
       萩明倫学舎を見学
 1350    萩明倫学舎駐車場を出庫

 1400    松陰神社普通車用境内駐車場に入庫
       郡司鋳造所遺構広場にて大砲を撮影
       松下村塾を見学
       松陰神社を参拝
       吉田松陰歴史館を見学
 1440    松陰神社普通車用境内駐車場を出庫

 1450〜1505 ザ・ビッグエクストラ萩店にて食材を調達

 1540〜1545 萩アクティビティパークにて保存展示機材を撮影
 1605〜1615 県立博物館にて保存展示の蒸気機関車を撮影
       機材撤収

 1710〜1810 「湯や晴ル音」にて入浴
 1820    道の駅「ソレーネ周南」に到着にて全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇

午前8時;17.9℃、風速;2.5m/s、風向;北北西
正午  ;20.6℃、風速;4.1m/s、風向;北
午後4時;18.6℃、風速;2.8m/s、風向;北

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(山口県 萩)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JR長門市駅(初訪問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 長門市 東深川駅前 903-5
標点    ;北緯34度22分32秒 東経131度11分06秒
保存展示機材;蒸気機関車 D51 612の動輪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道の駅「センザキッチン」近隣の堤防
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 長門市 仙崎
標点    ;北緯34度23分22秒 東経131度12分13秒
 ※海上保安庁 巡視艇 CL107(さざんか)を撮影


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JR萩駅(初訪問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 萩市 大字椿 字濁渕 3611
標点    ;北緯34度23分40秒 東経131度24分04秒
保存展示機材;蒸気機関車の動輪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■郡司鋳造所遺構広場(初訪問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 萩市 椿東
標点    ;北緯34度24分46秒 東経131度24分54秒
保存展示機材;大砲


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■萩アクティビティパーク(11年ぶり2回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 萩市
標点    ;北緯34度14分38秒 東経131度29分53秒
保存展示機材;海上自衛隊 KM-2(6290)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■県立博物館(11年ぶり3回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 山口市 春日町
標点    ;北緯34度10分59秒 東経131度28分22秒
保存展示機材;D60 1


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 16,238円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
軽油(30.85L;4,535円 @147円/L)
元乃隅神社駐車場(キャンピングカー料金;500円)
山陰道(無料区間)
指月公園駐車場(無料)
萩博物館駐車場(310円)
萩明倫学舎駐車場(萩博物館駐車場との合わせ技で無料)
松陰神社普通車用境内駐車場(無料)
山陽道(防府東IC→徳山西IC;520円)

朝食(久原醤油あごだし仕込み銀鮭塩焼き 半分;215円、サトウのごはん 小盛
    半分、自家製スナップえんどう)
昼食(平日限定定食メニュー 長萩和牛の焼肉定食;1,280円)
夕食(厚揚げの揚げ出し豆腐 半分;100円、かに玉あんかけ 半分;128円、あ
   じフライ 半分;108円、萩沖産とびうお刺身 半分;215円、フカユビキ
   半分;96円)

やかんの麦茶(650mL×2;190円)

サッポロ黒ラベル(350mL×3;600円)

絵馬(元乃隅神社;700円)
御賽銭(元乃隅神社;10円)
御賽銭(松陰神社;10円)

入場料(萩城跡;220円)
入場料(萩博物館 リロクラブ割引;410円)
入場料(萩明倫学舎 萩博物館との合わせ技割引;250円)
入場料(吉田松陰歴史館;500円)

土産(萩焼の器;1,800円)
土産(仙崎名産 鱧味天 5枚入り;650円)
土産(仙崎直送 いか天ぷら 3枚入り;660円)
土産(真イカのいか刺し塩辛 100g;691円)
土産(千銀ちくわ;340円)
土産(ふぐ大漁漬 110g;540円)

入浴(湯や晴ル音 平日料金;660円)
宿泊(道の駅「ソレーネ周南」 P泊;0円)

 ※燃料代は遠征出発時に満タンとし、給油実績を記載している。
 ※本日の走行距離は195.1kmであった。
 ※土産として購入した日本酒の一部は、夕食時に飲んでしまっている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高杉晋作とか吉田松陰ならば、名前くらいは知っているのだが、何を成し遂げ
た人なのかは詳しくは知らない。

歴史の授業では、幕末については駆け足になり、詳しく習っていないような気
がする。

それとも、興味がなくて記憶にないだけなのだろうか。

いずれにしても、中学生もビックリな程、幕末に関する知識はない。

萩明倫学舎・・・何それ?
松下村塾・・・・聞いたことはある。

萩の街を巡りながら、いくつかの博物館などを見学したが、難しすぎて知識は
深まらなかった。

恥ずかしい。


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 Writer     Yochi
 メール     yoyotoru@mail.goo.ne.jp
 ホームページ  http://airportworld.sakura.ne.jp/
 バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 発行部数    http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 登録&解除   http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを
 ご了承願います。
●時刻表示は日本標準時で記載してあります。
●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。


本日のGPSログ

トップへ  バックナンバー目次へ  メールマガジン無料登録へ