スポッターズ的ひこうき写真館                                          メールマガジン


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2062

     2025年5月28日(水) 山口周遊 5日目;防府・山口・宇部・美祢散策

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0715;撮影開始  1710;機材撤収

 0405    起床
 0550〜0605 キャンピングカー車内にて朝食
 0655    道の駅「ソレーネ周南」から出撃

 0715〜0725 JR防府駅近郊にて保存展示の蒸気機関車を撮影
 0740〜0750 華の浦学園にて保存展示機を探すも成就せず

 0815    防府天満宮付近に到着
       観光駐車場の開放時間が0900だったので断念

 0910〜0920 JR新山口駅 新幹線口にて保存展示の動輪を撮影
 0930〜0950 小郡町 公民館にて保存展示の蒸気機関車を撮影
 0950〜1005 ザ・ビッグ 小郡店にて食材を調達
 1020〜1025 若蔦幼稚園 大平山講堂にて保存展示機を撮影

 1045    宇部市ときわ公園駐車場に入庫
       保存展示の蒸気機関車を撮影
       石炭記念館を見学
 1120    宇部市ときわ公園駐車場を出庫

 1155〜1240 長崎ちゃんめん 小野田バイパス店にて昼食

 1255〜1305 殿町 児童公園にて保存展示の蒸気機関車を撮影
 1330〜1340 市民会館にて保存展示の蒸気機関車を撮影

 1405    秋吉台に到着
       秋芳洞を観光
       展望台から観光
       秋吉台科学博物館を見学
 1540    秋吉台を離脱

 1600〜1610 ふれあい広場にて保存展示機跡地を撮影

 1645    道の駅「蛍街道西ノ市」に到着
 1645〜1655 道の駅「蛍街道西ノ市」の設備状況を偵察
   〜1710 保存展示の蒸気機関車を撮影
       機材撤収

 1710〜1740 蛍の湯にて入浴
 1740    全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;晴れ

午前 7時;13.8℃、風速;0.7m/s、風向;北北東
午前10時;24.1℃、風速;1.1m/s、風向;東南東
午後 2時;26.5℃、風速;2.1m/s、風向;南西
午後 5時;25.3℃、風速;2.1m/s、風向;南南西

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(山口県 山口)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JR防府駅近郊(7年ぶり4回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 防府市
標点    ;北緯34度03分13秒 東経131度33分54秒
保存展示機材;防石鉄道 2号車


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■華の浦学園(撤去?)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 防府市
標点    ;北緯34度01分25秒 東経131度33分59秒
保存展示機材;海上自衛隊 KM-2(6278)

 ※11年ぶりに訪問したら、姿は見当たらなかった。撤去されてしまったのか
  も知れない。(要後日調査)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JR新山口駅 新幹線口(11年ぶり2回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 山口市
標点    ;北緯34度05分33秒 東経131度23分51秒
保存展示機材;蒸気機関車 D51 797の動輪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小郡町 公民館(16年ぶり2回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 吉敷郡 小郡町
標点    ;北緯34度06分09秒 東経131度23分35秒
保存展示機材;D51 813


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■若蔦幼稚園 大平山講堂(初訪問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 山口市 阿知須 大平山 1152
標点    ;北緯34度00分56秒 東経131度19分55秒
保存展示機材;T-34A(61-0400)

 ※公道からでも充分に撮影可能


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■石炭記念館(16年ぶり2回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 宇部市 常盤公園内
標点    ;北緯33度56分45秒 東経131度17分07秒
保存展示機材;D51 18


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■殿町 児童公園(16年ぶり2回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 安狭郡 山陽町
標点    ;北緯34度03分02秒 東経131度10分09秒
保存展示機材;D51 300


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■市民会館(11年ぶり3回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 美祢市 吉則
標点    ;北緯34度09分59秒 東経131度12分24秒
保存展示機材;C58 36


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ふれあい広場(撤去)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 美祢郡 秋芳町 別府堅田水上
標点    ;北緯34度15分16秒 東経131度14分45秒
保存展示機材;KM-2(6279)

 ※11年ぶりに訪問したら、綺麗サッパリと撤去されていた。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道の駅 蛍街道西ノ市(初訪問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;山口県 下関市 豊田町 大字中村 876-4
標点    ;北緯34度11分55秒 東経131度04分36秒
保存展示機材;蒸気機関車 103

 ※加悦SL広場(京都府 与謝郡 与謝野町 字滝 941-2)から移設されてきた。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 6,267円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山口宇部道(無料区間×2)
宇部市ときわ公園駐車場(34分;200円)
秋芳洞の民間個人駐車場(自己申告制;200円)
軽油(本日は給油せず)

朝食(ソーセージとポテトのピザ 半分;243円、自家製ゆで玉子、オニオンコ
   ンソメスープ)
昼食(小さな野菜たっぷりちゃんめん;836円)
夕食(鶏ももから揚げ 半分;201円、ねぎ塩焼きチキン 半分;161円、大分県
   産ぶり刺身 半分;269円)

やかんの麦茶(650mL;95円)

サッポロ黒ラベル(350mL×3;600円)

入場料(秋芳洞;1,300円)
入場料(秋吉台科学博物館;無料)

土産(山口の地酒 特別純米 山猿;1,492円)

入浴(蛍の湯;670円)
宿泊(道の駅「蛍街道西ノ市」 P泊;0円)

 ※燃料代は遠征出発時に満タンとし、給油実績を記載している。
 ※本日の走行距離は183.8kmであった。
 ※土産として購入した日本酒の一部は、夕食時に飲んでしまっている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16年ぶりに殿町児童公園を訪れた。
当時は、レンタカーにカーナビは付いていたが、スマホは持っていなかった。

カーナビでは殿町児童公園の正確な位置が分からず、右往左往した記憶があり、
当時のメルマガにも以下のように記載してある。

//////////////////////
※カーナビで検索しても、それらしき公園は見当たらない。こう云う時の強い
 見方は「地元の民」。聞き込みを行ったがビンゴせず。次に頼りにするのは
 「お役人様」。町役場に行き、聞き込み続行。「ここは支所なので、市役所
 本庁の公園課に行かないと分からないね。」 お役人様お得意の「盥回し戦
 術」んっじゃあ! 最後の手段で警察署へ! 警察官は地区の状況には詳し
 いぞ!難なく場所が判明し現地を訪れる事ができた。警察は嫌いだが、こう
 云う時には好きになれる。
//////////////////////

要約すると、地元の民や町役場に聞いても判らず、最後の手段で警察に聞いて
やっと判った。

かなりの苦労をしたのだが、月日が流れ便利な世の中となり、グーグルマップ
を見れば「蒸気機関車はココにありますよ。」と表示され、自分の現在位置も
判ってしまう。

デジタルテクノロジーの進化により、何の苦労もなく殿町児童公園に到着でき
た。

便利な世の中になったのだが、何だか味気ないものである。


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 Writer     Yochi
 メール     yoyotoru@mail.goo.ne.jp
 ホームページ  http://airportworld.sakura.ne.jp/
 バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 発行部数    http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 登録&解除   http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを
 ご了承願います。
●時刻表示は日本標準時で記載してあります。
●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。


本日のGPSログ

トップへ  バックナンバー目次へ  メールマガジン無料登録へ