スポッターズ的ひこうき写真館                                          メールマガジン


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 エ┃ア┃ポ┃ー┃ト┃出┃撃┃ダ┃イ┃ア┃リ┃ー┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ #2050

             2025年4月12日(土) 陸上自衛隊 相馬原駐屯地

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0800;撮影開始  1540;機材撤収

 0315    起床
 0435    出撃

 0600〜0610 関越道 高坂SA(埼玉県)にて休憩
 0645〜0655 関越道 上里SA(埼玉県)にて休憩

 0725    相馬原演習場 第1駐車場に入庫
 0740    開門待ちの行列に参加
 0745    開門
 0755    手荷物検査を受け入場
 0800    見学場所を確保し着席

 第12旅団 創立24周年・相馬原駐屯地 創設66周年記念行事

 1315    飛行場地区を離脱
       相馬原駐屯地の状況を偵察
 1350    相馬原演習場 第1駐車場に到着
       出門待ちの大渋滞に参加
 1435    相馬原演習場を離脱

 1455    道の駅 よしおか温泉に到着
       レストラン和(なごみ)にて遅めの昼食
       保存展示機を撮影など
       機材撤収
 1540    道の駅 よしおか温泉を離脱

 1840    自宅に帰着にて全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;快晴

午前 7時;12.3℃、風速;2.7m/s、風向;北西
午前10時;18.4℃、風速;1.3m/s、風向;西南西
午後 1時;21.5℃、風速;2.6m/s、風向;東南東
午後 4時;21.0℃、風速;3.6m/s、風向;南東

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(群馬県 前橋)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第12旅団 創立24周年・相馬原駐屯地 創設66周年記念行事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1000〜1030 観閲式
1030〜1100 観閲行進
1100〜1110 音楽演奏
1110〜1120 バイクの曲芸走行
1120〜1140 戦闘訓練展示
1230〜1430 装備品展示


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■記念式典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0943    観閲部隊入場
0945    観閲部隊紹介
0949    各部隊指揮官入場
0950    観閲部隊指揮官(1等陸佐)に敬礼
0956    執行者(陸将補)臨場
0957    来賓紹介
1000    感謝状贈呈者紹介
1003    開式の辞
1004    執行者に栄誉礼
1005    国旗入場
1006    国旗に対し敬礼
1008    巡閲
1012    執行者式辞
1016    共催者挨拶
1020    来賓祝辞(群馬県知事)
1024    来賓紹介
1027    祝電披露
1028    観閲行進準備
      近隣自治体の旗紹介
1040〜1057 観閲行進
1059    国旗退場
1100    閉式の辞


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■訓練展示
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・陣地を敵部隊が占拠
・ドローン×4で状況偵察
・FH-70×2が砲撃
・UH-60J×2から普通科隊員×5×2がヘリボーン
・UH-60J×2から機銃掃射
・CH-47JA×2から普通科隊員×多数がヘリボーン
・軽装甲機動車×4から機銃掃射
・16式機動戦闘車×4が射撃
・FH-70×2が後方へ転置し援護射撃
・UH-60J×2と16式機動戦闘車×4が一斉突撃
・敵陣地を制圧


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装備品展示
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
V-22 オスプレイ 91702
UH-60JA 43136
CH-47JA 52959
CH-47J  52930 24th anniversary

16式機動戦闘車 26-6726 12偵戦-戦
87式偵察警戒車 25-2153 12偵戦-偵
82式指揮通信車 25-1429 12旅-付
96式装輪装甲車 25-4051 12偵戦-戦
軽装甲機動車  05-2222 12後支-偵戦
81式短距離地対空誘導弾発射機 04-2624 12高
重装輪回収車    38-5002 12後支-偵戦
中距離多目的誘導弾 04-3524 2普-本
155mm榴弾砲 FH-70  0461 東方 特2-4
野外通信システム  78-8092 12通
浄水セット 80-4264 12後支-補
120mm迫撃砲
除染車3型 81-5808 12化
野外手術システム  30-0149 12後支-衛
5000立級救難消防車 24-0711 東方官気-5
野外炊具1号 80-2587 12後支-1整
野外入浴セット 神流乃湯


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■相馬原駐屯地について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○所在地 ;群馬県 北群馬郡 榛東村 大字新井 1017-2
○アクセス;JR上越線 群馬総社駅からタクシーで約15分
      JR高崎線 高崎駅から群馬バスで約40分
○主な配備部隊
東部方面隊隷下部隊
 第12旅団
  ・第12旅団司令部
  ・第12後方支援隊
    第1整備中値
    第2整備中隊 偵察戦闘直接支援隊、高射直接支援小隊
  ・第12ヘリコプター隊
    第12ヘリコプター隊本部
    第2飛行隊
  ・第12偵察戦闘大隊
  ・第12高射特科隊
  ・第12通信隊
  ・第12化学防護隊
  ・第12旅団司令部付隊
  ・第12音楽隊
 東部方面混成団
  ・第48普通科連隊
 東部方面後方支援隊
  ・第303普通科直接支援中隊
 東部方面会計隊
  ・第406会計隊
 東部方面システム通信群
  ・第105基地システム通信大隊
    第317基地通信中隊
 東部方面航空隊
  ・東部方面管制気象隊 第5派遣隊
 相馬原駐屯地業務隊
 自衛隊群馬地方協力本部

防衛大臣直轄部隊
 東部方面警務隊
  ・第125地区警務隊本部
 陸上自衛隊中央輸送隊
  ・第3方面分遣隊 第2端末地業務班


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■保存展示機材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なし


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道の駅 よしおか温泉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;群馬県 北群馬郡 吉岡町 漆原 2004
標点    ;北緯36度26分28秒 東経139度02分04秒
保存展示機材;グライダー JA2231


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 13,681円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
軽油(39.78L;5,966円)
圏央道、関越道(つくば中央IC→駒寄スマートIC;3,310円)
北関東道、東北道、圏央道(前橋IC→つくば中央IC;3,220円)

朝食(絶食;0円)
昼食(三元豚のカツ重定食;1,100円)
夕食(満腹で食べられず)

やかんの麦茶(650mL;95円)

 ※軽油代は単価を150円/L、燃費を8.89km/L(2024年実績値)として、走行距
  離353.6kmより算出


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナンダ、カンダで御無沙汰だった相馬原駐屯地
2009年4月11日以来、16年ぶり2回目となってしまった。

当時の移動手段は、公共の交通機関だけだったので、最寄り(とは言え、かな
りの距離ではあるが)の群馬総社駅からタクシーに乗り相馬原駐屯地へと向か
った。

今じゃ、キャンピングカーを移動手段としているので無双状態となりやりたい
放題。

相馬原駐屯地の翌日は神町駐屯地へとハシゴする計画とした。

相馬原駐屯地から中継地の道の駅 米沢までは約300kmなので、鈍足のキャンピ
ングカーだと約5時間を要することになる。

相馬原駐屯地を午後1時に出発すれば、午後6時くらいには到着するので大丈夫
だろうと思っていたのだが。

ナンダ、カンダで相馬原駐屯地を離脱できたのは、午後2時35分
これから5時間後となると、米沢への到着は午後8時半ころとなり、入浴には通
常1時間くらい要するので、道の駅へ移動するとP泊体制が整うのは午後9時近
くとなる。

それから夕食を済ませたりすると、落ち着くのは午後10時くらいになるだろう。
メルマガの執筆はスルーするにしても苦手な夜間行動となってしまう。

ここで、神町駐屯地への転置をキャンセルとした。
明日の天気予報では、気温も低いし雨模様だし。

言い訳の天才なので、天気予報も言い訳の根拠として帰路へと就いた。

そもそも、相馬原駐屯地と神町駐屯地の週末セットは計画に無理があったよう
である。


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 Writer     Yochi
 メール     yoyotoru@mail.goo.ne.jp
 ホームページ  http://airportworld.sakura.ne.jp/
 バックナンバー http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 発行部数    http://airportworld.sakura.ne.jp/magbackno.html
 登録&解除   http://airportworld.sakura.ne.jp/tourokukaijyo.html
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
●当メールマガジンの情報により不利益を受けても責任は負いかねますことを
 ご了承願います。
●時刻表示は日本標準時で記載してあります。
●レジ、機種等の記載ミスはご容赦願います。


本日のGPSログ

トップへ  バックナンバー目次へ  メールマガジン無料登録へ